一般市民の皆様 FAQ

Q.1暗号化したQRコードを解読してみたいのですが、解読できるアプリは、
どこで手にいれることができますか。
A.1このQRコードには個人情報が記録されるため、解読できるアプリは、
救急隊や医療機関などにしか配布(有料)いたしません。
申し込み時に適切な配布先かどうかの確認をいたします。一般の方への配布はいたしません。
Q.2服用中の薬が変わったり、検査結果が大きく変化した時はどうすればいいですか。
A.2救急などの際に、医療従事者に伝えたい服薬の内容などが変わった時には、
再度QRコードを作成して、新しいものと貼り換えて下さい。
Q.3作成したQRコードの入力内容を確認することはできますか。
A.3この制度を導入している自治体にお問い合わせ下さい。
自分では確認することができません。
Q.4このQRコードが読めるスマホがある病院や薬局かどうかは、どのようにしたらわかりますか。
A.4入口に、そのことがわかるようなシールを貼ったり、
中に認定証を掲示するようなことを計画中ですが、まだ実現していません。
Q.5自分のQRコードは、プリンタなどでコピーして増やして使ってもかまいませんか。
A.5はい、問題ありません。なるべく解像度が落ちないようにコピーして下さい。
ご自分のスマホのQRコード(二次元バーコード)リーダーでお読みになって、
意味のない数字やアルファベットなどが表示されていれば、大丈夫です。
Q.6田舎に住んでいる自分のおばあちゃんの分を作ってもかまいませんか。
A.6はい、問題ありません。ただし、まだおばあちゃんがお住まいの地域でこの制度が普及していないと、
救急隊や医療機関でQRコードの解読ができないかもしれません。
おばあちゃんが、この制度が導入されている地域にいらっしゃった際には大丈夫です。
なるべく早く、全国で採用されるように頑張っています。